Biography


石川 悠子(アンサンブル・ピアノ)

4歳よりピアノを始める。翌年に渡米し、フェルメール弦楽四重奏団チェリスト、Marc Johnson氏夫人でアンサンブル・ピアニストだった師のもと、スズキ・メソードにて幼少よりピアノとアンサンブルを同時に学び、7歳よりヴァイオリンの伴奏を始める。

帰国後、白百合学園中・高等学校を経て東京音楽大学卒業。米国ノースウェスタン大学音楽学部ピアノ演奏科修士課程を首席で修了。在学中にバリトン歌手シェリル・ミルンズ門下の専属伴奏を務める。2003年米国セヴュー・イサック奨学金コンクール第2位。第13回コンセール・ヴィヴァン新人オーディション合格、優秀賞受賞。第31回国際芸術連盟新人オーディション合格、奨励賞及び審査員特別賞を受賞。第11回日本アンサンブルコンクール弦楽デュオ部門優秀演奏者賞及び全音楽譜出版社賞受賞。

これまで米国ロックポート室内楽音楽祭、ニューオーリンズ音楽祭、ボードウィン国際室内楽音楽祭、「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」熱狂の日音楽祭周辺コンサート等に参加し、アンサンブルの研鑽を積む。2006年にはコロラド州アスペン音楽祭の公式伴奏者を務め、セントルイス交響楽団コンサートマスターのデイビッド・ヘイレン氏と共演。シカゴでのソロ・リサイタルをはじめ、国内外での著名アーティストとのコンサート出演・共演多数。2022年5月、紀尾井ホールにてデュオリサイタル共演。Nelita True、Robert Shannon、故Menaham Pressler各氏等のマスタークラスを受講。テノール歌手ジョン・健・ヌッツォ氏のピアニストを2年間務め、全国各地で演奏。

東京・丸の内にて「丸ビル35コンサート」、「トラストシティ・ランチタイムコンサート」アンサンブル・シリーズの企画及び演奏を担当。全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)の「ピティナ・ピアノ伴奏者紹介」を発案、ピアノ伴奏法や室内楽セミナーのファシリテーター・音楽通訳を務めるなど、ピアニスト側からのアンサンブル活動を積極的に推進している。

これまでにピアノを故Kathie Johnson、勝郁子、竹尾聆子、外山準、故Leonard Hokanson、Alan Chow、Julian Martin、室内楽をRita Sloan、Pacifica Quartetのメンバー、Bettie Buccheri(シカゴ・リリックオペラ)、パイプオルガンをMargaret Kemperの各氏に師事。

現在器楽・声楽のアンサンブル・ピアニストとして幅広く活動中。

(2023年更新)